運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
440件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

清水貴之君 大臣最後は任命ということですが、その手前、今おっしゃったとおりバランスを取るような形で選ばれているということですが、これはまたそのプロセスの話になるんですけれども、大勢候補者というのは出てくるものだと思うんですけれども、その候補者は誰がどの立場で選んで、そしてその上でどうやって、最後大臣が僕の感覚だと選ぶのではないんじゃないかと、その手前いろいろ審査をした上で上がってくるんではないかと

清水貴之

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今井委員 法律をつくるに当たって、法制局いろいろ審査をお願いするわけですよね。その案が了承されているわけでしょう。基本的にそれが成案なんじゃないんですか、通常は。そこから何か追加されているわけですよね。なぜそれが追加されたのかが私はちょっとよくわからないんです。  それはなぜなんでしょうか。

今井雅人

2019-05-20 第198回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

今回、三十年の年次報告書に、結構いろいろ審査会で発言したりするケースが、事例がここに書いてあって、例えば、独立公文書管理監としては、特定秘密の検証・監察の中で非公知性を欠いていると思われるものがあれば、必要な確認を行い、その結果欠いていると判断すれば、指定の全部あるいは一部解除の是正の求めを行うこととなるだろうというような、ここを読みまして、役割はわかっていらっしゃるんだなと。  

三宅弘

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

そこは極めていろいろ審査されている。しかし、再処理施設について審査はしていないわけです。  考慮というのはどこでしたんだと。この会議でしたのか、それとも、審査書でやらなければ意味がないわけですね。私が言っているのはそっちの部分なんです。なぜなら、対象にしていないとおっしゃったから、審査対象になるわけがない。

藤野保史

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

宮崎市は、この伐採届審査をする職員、届けを受けてそれをいろいろ審査する人が五人なんですよ。支所含めて各場所に一人ずつなんですよ。だけど、近年はその届出が六百件とか七百件とかたくさんこの伐採届が出されていて、一人の人が百件を超すような、そういう届出審査をやらなきゃいけないと。問い合わせたり電話をしたりとかすると。

紙智子

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

まず、この新税の創設に当たってなんですけれども、我々の自民党の中においても、税制調査会観光立国審査会の場で事前にいろいろ審査をいたしました。それがなかなか表には伝わらないので、せっかくですから、この記録に残る公式の場でその議論の内容についてお示しをしたいと思います。  いろんな議論がありました。例えば、この税は目的税なのか、また特定財源なのか。

愛知治郎

2015-04-16 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

藤野委員 私もあの審査書を読ませていただいて、要するに、水の部分についてはいろいろ審査をされているというのはよく承っております。  確かに、水についていろいろな対策もとられているなとは思うんですが、私が質問しましたのは、要するに、国会事故調は、原子炉内の燃料体と同様に十分な配慮をすべきだ、防護すべきだ、こういう指摘なんです。原子炉内については五重もあって、やっている、一応。

藤野保史

2014-04-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この組織は、もちろん、経理部とか総務部とかあるいは受付とか、一般的にどんな組織でもあるような、そういう組織ができるんだろうと思うんですけれども、具体的に、研究テーマのファンディングをいろいろ審査、検討するに当たって、テーマごとに、あるいは例えばがん研究ですとか感染症とか、私も素人ですからわかりませんが、そういったおおよそテーマごと組織をつくっていこうとされる基本のお考えなのか、それとも、厚労省の関係

大熊利昭

2013-11-28 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第9号

必要性部分はまたより一層引き続き具体的に詰めていきたいと思いますが、法案、今後いろいろ審査していく上でやはり大事な部分は、昨日も申し上げましたけれども、情報秘匿必要性と知る権利バランス、特に国民の皆様が本当に御懸念なのは、知る権利が侵害されているのか、必要以上に知る権利が侵害されているのではないかという点、それがなされないような仕組みをしっかりつくるということがバランスを図るということであると

矢倉克夫

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

当然ながら、認定再生等委員会いろいろ審査をしていただく際に、まあ臨床研究全般については当たり前なんですけれども、リスクは当然あると。そのリスクに当然ながら見合うといいますか、それを超える利益、効果ですね、それが期待されるかどうかは当然ながら審査対象になってまいりますので、そういう意味で、認定再生等委員会の中でリスクとその効果というものをしっかりと判定していただきたいと考えております。

原徳壽

2013-11-08 第185回国会 衆議院 環境委員会 第4号

先ほど田中委員長の方からも御説明がありました、より一層専門性を高めて、安全性を高めるということではございますが、一方で、規制委員会の方では、新安全基準審査、これもいろいろ審査のことも進めなければいけないという報道もなされておりますが、その専門性を強化する理由が、新安全基準、原発再稼働に向けた強化とも言える向きがあるのではないか、そんな指摘もあると思います。その辺についてはいかがでしょう。

中島克仁

2010-05-28 第174回国会 衆議院 環境委員会 第14号

浅野参考人 今回の改正法は、位置、規模を構想する段階環境配慮をしてほしいという制度になっているわけでございますが、これは、事業の実施を前提としているという見方をなさる方がおありであることは否定はいたしませんけれども、あくまでも構想の段階ということでありますので、従来でも、アセスメントをやって、いろいろ審査をして、いろいろ議論している過程で事業そのものを取りやめるというような例も全くないわけではございませんが

浅野直人

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

実質的にはいろいろ審査はしたけれども、法的に認可という手続をとっていない。そういう中でこのような経営が行われ、たくさんの方々が新銀行東京の先行きに心配をしているということでございます。  金融担当大臣として、新銀行東京に対する検査方針いかんということについて御答弁をいただきたいと思います。

川内博史